今やたくさんのテレアポ代行会社があり、そのサービス内容は、企業の得意とする業種や会社の規模によって異なります。ポイントを押さえてサービスを比較し、自社に適している会社を探しましょう。 |
企業が商品やサービスの新規顧客を獲得したい時、営業手段のひとつとしてテレアポを行いたいと考える方も多いと思いますが、自社でテレアポを行うのは費用も時間もかかり容易なことではありません。
そこで、テレアポ業務を外部企業に委託できるのが、テレアポ代行会社、テレアポ代行サービスです。
今回は、テレアポ代行会社10社を徹底比較し、自社に合ったテレアポ業者を選ぶ際の参考にしていただけるような内容をご紹介します。

テレアポ外注前に知っておくこと。テレアポ代行の料金形態と費用相場
テレアポ代行には、3つの料金形態がございます。
それぞれの費用相場をご紹介しますので、自社の商品やサービスにどれが適しているのか、確認しておきましょう。
コール課金型
電話をかけた回数に対して料金が発生する形式。
費用相場:1コールあたり100円~150円程度。
(掛け直し有の場合:1コールあたり200円~300円程度)
<テレアポ代行 コール課金型のメリットとデメリット>

こんな企業におすすめ!
コール課金型は、豊富な実績など目立った特徴がある場合や、お得なキャンペーンがある場合に適しています。
成果報酬型
アポイントを獲得する=成果が出た場合に料金が発生する形式。
費用相場:アポイント1件あたり10,000円〜15,000円程度。
<テレアポ代行 成果報酬型 のメリットとデメリット>

こんな企業におすすめ!
成果報酬型は、実績のない新商品や目立った特徴・お得なキャンペーンがない場合に適しています。
月額固定型
コール数やアポイント数にかかわらず、一定の月額料金が発生する形式。
(データ分析やレポート作成などコンサルティングの内容も含む場合が多い。)
費用相場:月20万円〜50万円 ※サポート内容により異なる。
<テレアポ代行 月額固定型 のメリットとデメリット>

こんな企業におすすめ!
月額固定型は、テレアポ以外にコンサルティングもセットになっているところが多く、アポイント+サポートを必要とし継続して依頼したい場合に適しています。

テレアポ代行会社比較のポイント
テレアポ代行会社選びに失敗しないためには、5つのポイントがございます。
経験と信頼性
テレアポ代行会社を比較する際には、その会社の経験と信頼性を確認することが重要です。
長年の経験があり、信頼できる実績を持つ会社を選ぶことで、高品質なサービス提供が期待できます。
スキルと専門知識
テレアポ業務は、顧客とのコミュニケーションが重要な要素です。
優れたスキルと専門知識を持つ担当者を配置しているかどうかを確認しましょう。
適切なトレーニングを受けたプロフェッショナルが対応することで、成果の高いテレアポ活動が期待できます。
データ管理とセキュリティ
テレアポを依頼する際には、個人情報や顧客情報など、データの扱いが関わってきますので、適切なデータ管理とセキュリティ対策を行っているかどうかを確認しましょう。
情報漏洩やセキュリティ上のリスクを最小限に抑える体制が整っていることが重要です。
カスタマイズと柔軟性
テレアポ代行会社は、顧客の要求に合わせたカスタマイズが可能であるかどうかも重要なポイントです。
柔軟性のある対応や、ニーズに応じたサービス提供ができる会社を選ぶと良いでしょう。
コストと効果
テレアポ代行会社の費用とその効果のバランスを考慮することも重要です。
料金体系や費用対効果を比較し、予算に合った代行会社を選びましょう。
ただし、最も安価な選択肢が常に最善とは限らないため、価格だけでなく、品質や結果にも着目する必要があります。

おすすめのテレアポ代行会社
株式会社ネットリアル

【コール課金型】
- 約600万件の法人リストを無料で利用でき、初期費用・月額固定費用についても無料。
- 企業側が作成したトークスクリプトを参考に、プロのコールスタッフがトレーニングを行ってからテレアポしてくれるため、高い営業効果が期待できる。
- web上から会員登録するだけで利用でき、リスト収集や顧客へのフォローコールを簡単に任せることが可能。
- システム開発とサーバー運用は1963年創業の会社がサポートしており安心。
- すぐに架電を開始してほしい会社や、業務提携までのやり取りを最小に抑えたい方におすすめ。
■料金:基本料金(20,000pt)+宛先件数×コール単価=電話営業代行費用
1コールプラン:200pt/件 最小コール200件
2コールプラン:250pt/件 最小コール100件
3コールプラン:300pt/件 最小コール100件
その他オプションサービスあり
※1pt=1.1円。会員画面にてポイントを購入して利用することが可能

株式会社ディグロス

【成果報酬型】
- スタートアップ企業から上場企業まで1000社以上の対応実績があり、アポイント獲得からの成約率は、平均30%以上という高い実績を持つ成果報酬型テレアポ代行サービス。
- 営業商談経験のある人材を採用し、経験豊富なアポインターが対応することで、アポイント数のコミット継続率は、94.9%という高品質のアポイント提供を実現している。
- アポイント獲得、プロデュース力に特化している。
- 営業の業務効率化、生産性の向上を促進しながらアポイント獲得に繋がる質の高いものを目指し、テレアポ代行に特化する営業代行事業を行う。
- セキュリティ体制を継続的に向上させているため、安心して利用できる。
- 初期費用、毎月の固定費もかからないため、手軽に導入可能。但し、アポイントメント件数の最小ロットが10件と定められていることには注意が必要。
■料金:アポイント単価10,000円~80,000円
・ディグロス側のリストを使用した場合、アポイント単価に+1,000円
・レポート費用30,000円 or 60,000円

株式会社コミットメントホールディングス

【成果報酬型】
- NTTコミュニケーションズ代理店全国No.1の実績を持つコールセンターが代行し、業界初のアポ返品制度を実施。
- アポイント獲得1件5,000円の低価格で利用できるため、コストを抑えたい企業におすすめ。
- 累計300種類以上のトークスクリプトを生み出したコピーライティングの名人が、1商品1サービスごとに作成しており、高いアポ率を確立。
- コール先の見込み客がなくても700万件以上の全国の法人、事業所データを無料で提供。
- 業界初!アポイントが取れたコールに対する録音の開示も行っている。
- 「高いアポ率が出せる成果報酬型のテレアポ代行を探している」、「通信系の商材を扱っている」等の企業におすすめ。
■料金:アポイント取得1件:5,000円~
最小発注単位:アポイント取得60件から(アポイント単価5,000円の場合)

株式会社アソウ・ヒューマニーセンター

【固定報酬型・成果報酬型】
- 20万社の新規開拓実績、11,000社以上の取引実績を持つテレアポ代行会社。
- ニーズや社内事情に合わせ、リスト課金・成果報酬・月額固定の3パターンからサービスを選ぶことができる。
- 営業代行会社の業界平均アポ率は3%前後とされている中、アポ率は驚異のAVG4.8%と高い水準。
■料金:ターゲット1社100円+成果報酬
初期費用50,000円、月額費用55,000円、最小依頼件数300件~

株式会社ジャパンプ

【コール課金型】
- 営業代行とテレアポ代行で10年の実績を持つ会社で、飲食、不動産、保険、医療など様々な業界で実績を持つ。
- さまざまな業種・業界に精通しており、自社に合った最適なトークスクリプトを作成してくれるため、初めてテレアポ代行会社を活用する方にもおすすめ。
- 新規事業立ち上げに非常に強い。
■料金:リスト1件(2コール制)400円
事前準備費用100,000円~

株式会社イクイップ

【コール課金型】
- 業界最安値の1コール99円で提供しており、要望に応じては2コール3コール目まで架電するプランも用意されている。
- 製造業、広告代理店、新電力、IT業界などで実績がある。
- 品質保証制度によりアポがとれるまで架電を続けるため、費用が無駄になることがない。
- 初めての依頼でも、業界の1/3の価格でテレアポ代行を提供するビズコールは、アポイント保証も行っているため安心。
- 圧倒的な低価格にも関わらず、質の高い法人リストや丁寧なヒアリングなど、サポートが充実している。
■料金:業界最安値の1コール99円!2コール180円、3コール220円
初期費用は39,800円。
テレアポ代行を初めて利用する方に毎月5社限定300コール29,800円
(事務手数料・リスト料・スクリプト作成料は全て無料)の「お試しプラン」もおすすめ。

株式会社ウィルオブ・ワーク

- 20年以上の営業実績を持ち、経験を積んだ営業マンによる安定した人材提供と定着を実現。
- 全国エリア対応可能で、課題に応じたチームの構築に強みがある。また、営業支援ツール導入によるサポートも可能。
- リスクマネジメント、コンプライアンスの遵守による徹底した管理体制。
■料金:要問合せ

株式会社ネオキャリア

【コール課金型】
- 取引社数3,000社以上の実績を持つ。
- 個人情報保護の観点からセキュリティ対策が万全で、情報漏洩などのリスクを回避し安心して依頼できる。
■料金:1リスト25円~

コーキ株式会社

【コール課金型・成果報酬型】
- 12年以上培ってきたテレアポノウハウを活かし、充実した内容のトークスクリプトを作成。
- 日々細かな報告があるので安心して利用ができ、タイムリーなフォロー、サポートが手厚い。
- 通信料、進捗管理費用、レポート費用0円。
- 必要な期間・必要なリスト件数のみ利用可能な便利で気軽なテレアポ代行サービス。
■料金:1コール110円~、2コール165円~、3コール220円~
初期費用:55,000円
法人リスト(1件当たりの単価):33円

アップルセルテクノロジィーズ株式会社

- 5,000社以上の受注実績がある。
- 業界最大規模の人員を配置しており、膨大なリストや案件に対しても安心して委託できる。
- さらに、AIによるデータ解析や高スキルオペレーターによるアウトバウンドを用いることで、優れた成果を出している。
- コールが鳴らなければ0円で運用が可能で、固定費などの無駄なコストをかけずにインバウンドコールセンターのコスト削減も実現可能。
■料金:要問合せ

まとめ
テレアポ代行業者の比較は、企業の業種や規模によって異なってきます。
それぞれの特長をしっかりと把握し、選び方を慎重に行うことが重要です。
今回紹介した10社を参考にしていただき、自社のビジネスに合った代行業者を選択しましょう。
弊社では、新規開拓営業を援護するマッチングサービスを展開しています。
テレアポ代行会社に委託するのもひとつの手法ですが、より高い確度の商談をお求めの企業様はぜひお問い合わせください。