
【2022年最新版】MEOツール比較10選!無料で使えるツールや選び方も詳しく解説!
本記事ではMEOツール導入の利点(メリット)やMEOツールを選ぶ際のポイントを解説し、無料のツールも含め、10種類のMEOツールをご紹介します。 MEO対策に必須のMEOツールですが、導入のメリットやツール選びのポイント、順位チェックツールなどを詳しく解説いたします。 |
MEO(Map Engine Optimization)とは、GoogleマップやYahoo!地図のサービスを利用した際に、その店舗がより上位に表示されるように対策を行うことを指します。
今や7割以上の人が「どこいく?」をGoogleマップで見て決める時代。
そのため、Googleマップで上位表示をさせる対策が必要で、それを「MEO対策」と言います。
MEO対策は非常に手間がかかるので、より効率化して運用するにはMEOツールを導入することをおすすめします。
本記事ではMEOツール導入の利点(メリット)やMEOツールを選ぶ際のポイントを解説し、無料のツールも含め、10種類のMEOツールをご紹介します。
目次[非表示]
- 1.MEOツール導入のメリット
- 1.1.Googleマップの順位チェック
- 1.2.インサイト分析
- 1.3.口コミの管理と分析
- 1.4.レポート機能
- 1.5.多店舗の一括管理
- 2.MEOツール選びのポイント
- 2.1.自社サービスとの費用対効果
- 2.2.口コミ返信サービスの有無
- 2.3.「成果報酬型」と「固定費用型」
- 3.無料のMEOツールをご紹介
- 3.1.I search from
- 3.2.ローカルミエルカ
- 4.MEOツール比較10選
- 4.1.MEO対策(株式会社プロモスト)
- 4.2.Gyro-n(株式会社ユニヴァ・ジャイロン)
- 4.3.I Search From
- 4.4.MEO tracker(株式会社アダムテクノロジーズ)
- 4.5.MEO Dash! byGMO(GMO TECH株式会社)
- 4.6.Canly(株式会社カンリー)
- 4.7.COCO(株式会社coco)
- 4.8.MEOサクセス(株式会社サステナブル・プランニング)
- 4.9.ローカルミエルカ(株式会社Faber Company)
- 4.10.マップ職人(株式会社フリークスクエア)
- 5.まとめ
MEOツール導入のメリット
Googleマップの順位チェックや口コミ管理などGoogleビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)の補助機能を行うMEOツールは、導入すると以下のようなメリットを得られます。
Googleマップの順位チェック
特定のキーワードでGoogleマップ上にて検索した場合の順位などをツール上で把握できるため、今の順位が手間なく正確に分かります。
そのため、いちいちGoogleマップ上で検索する必要がなくなります。
インサイト分析
多くのMEOツールでは、Googleビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)の店舗情報へのアクセスを分析することが可能です。
何をどう見たら良いのか分からない方でも、データを視覚的に判断することができます。
口コミの管理と分析
Googleビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)に投稿された口コミの件数や★の数を可視化して簡単に分析することができます。
投稿された口コミに対しての返信を自動化することで運用の負担が減ります。
レポート機能
インサイト分析やチェックした順位をレポートとして保存することができます。
多店舗の一括管理
各店舗の口コミ管理やクーポン配信、レポートのCSV出力などが一括で行えるため多店舗運用の負担が減ります。
MEOツール選びのポイント
「MEO対策ツール」と言っても様々なツールがあり、違いやどのポイントを見ればいいのか分からない方も多いのではないでしょうか?
そこでツール選びのポイントをいくつかご紹介いたします。
自社サービスとの費用対効果
MEOツール導入の際にはご担当者様の運営にかかる時間とコスト、学習に費やす時間とコストを考慮してご判断ください。
一般的にMEOツールは安価ですが、運用するにはWebマーケティングに詳しい担当者が日々業務をこなす必要があります。
そのため、各店舗の投稿管理や店舗情報、写真などを充実させるための機能の有無がポイントです。
口コミ返信サービスの有無
お客様からの口コミに素早く、丁寧に、返信を行うとGoogleからの評価が高まり、上位表示に繋がります。
多店舗を運営する場合、口コミ自動返信サービスがついていると便利です。
「成果報酬型」と「固定費用型」
「成果報酬型」は1日で500円など少額から利用することができ、短期で成果が出れば費用はお安くなります。
「固定費用型」は獲得した順位を維持するために長期運用を行う場合、ランニングコストがお安くなります。
ライバル店もMEO対策を行っている、またはこれから行う可能性を考えるとランニングコストがかからない長期運用をオススメします。
無料のMEOツールをご紹介
I search from
・完全無料で使用できる順位検索ツール
・海外サービスのため英語表記
・国、言語、デバイスなどの情報を入力するだけでチェックできる。
・細かなエリアの指定はできない。
ローカルミエルカ
・無料で利用できるMEOツール。
・インサイト統計、ビジネス情報一括編集、一括投稿(月2回まで)、Googleマップの順位計測、が無料で使える。
・有料プランではセキュリティ機能や公式サイト・ブログとの連携、上位表示のための重要キーワード調査といった機能を追加で利用できる。
MEOツール比較10選
MEO対策(株式会社プロモスト)
希望の地域を指定して検索順位を計測することができるMEOツール。
施策の一例として店名や住所などの内部情報最適化、画像や動画の登録、位置情報最適化も行う。
4つのプランから選ぶことができ、成果報酬プランは契約期間が6ヵ月~。
・料金:月額35,000円/6キーワード/契約期間12ヵ月
Gyro-n(株式会社ユニヴァ・ジャイロン)
低価格なので多店舗展開されているチェーンブランドにおすすめのMEOツール。
Google検索ローカルパックの順位計測、ビジネスプロフィール・インサイトのレポーティング、ビジネスプロフィール予約投稿・一括多店舗投稿、インスタグラム連携など多機能。
検索地点と店舗との距離表示や、店舗の営業時間に合わせた検索時間帯の指定も可能。
・料金:月額1,500円/1店舗/初期費用無料/最低契約期間なし
I Search From
指定したキーワードと都市のGoogle検索結果が分かるMEOツール。
海外のサービスのため英語表記だが使い方は難しくない。
ただし検索機能のみのため、MEO対策本格運用をするには別のツールが必要になる。
・料金:無料
MEO tracker(株式会社アダムテクノロジーズ)
スマホ専用画面やクライアント対応など独自の機能があり、その他機能も充実したMEOツール。
登録キーワード数は50~と多く、4つのプランから選ぶことができ、オプションも充実している。
2週間無料体験もあり、手軽にお試し可能。
・料金:月額22,000円~/50キーワード/最低契約期間1ヵ月~
MEO Dash! byGMO(GMO TECH株式会社)
インターネットグループ大手のGMOが運営のMEOツール。
導入企業数No.1、3位以内上位表示率No.1など実績にも自信あり。
創業事業のSEOで磨き上げたアルゴリズム解析に裏付けされた独自の上位表示施策、カスタマーサクセスによるきめ細やかな手厚いフォロー体制があり安心。
とにかく大手で安心して利用したい方にオススメ。
・料金:お問い合わせ
Canly(株式会社カンリー)
大手チェーン店の利用実績多数のMEOツール。
ひとつの管理画面で店舗情報や口コミの管理、分析・改善まで可能。
ホームページとの自動連携や構造化対応など、その他オプション機能も充実。
ユーザーの声を反映し、どんどんアップデートする体制もあるため、満足度を高めたい方にオススメ。
・料金:お問い合わせ
COCO(株式会社coco)
ショートメール(SMS)を活用したコミュニケーションサービスで、アンケート回収や口コミ獲得をサポート。
導入実績は2,500店舗以上あり、業界も幅広い。
説明資料や導入実績の紹介も充実しているので、事前に情報収集を行ってから問い合わせも可能。
・料金:お問い合わせ
MEOサクセス(株式会社サステナブル・プランニング)
運営会社の株式会社サステナブル・プランニングでは、これまで新型コロナウイルスにより打撃を受けた業種の復興支援を目指しサービスを展開。
MEO対策でも飲食・旅行・観光・宿泊・エンタメ業界等の復興・商売繁盛をサポート。
MEO対策プランには、多店舗運営に特化した「セルフ運用ツール」と、すべてお任せできる「運用代行サービス」を展開。
いずれも他社にない特徴を持つ優れたサービス。
「セルフ運用ツール」には、AI自動アドバイス機能によりWEBマーケティングの知識がない方でも上位表示への改善が可能。
「運用代行サービス」には、Googleの評価が高まると言われている手動での口コミ返信サービスがある。
初期費用無料のお試しコースもあり、効果を実感してから気軽に導入可能な点もポイントが高い。
アンバサダーには、宝くじのCMで商売繁盛の大黒天様を演じるルー大柴さんを採用。
・料金:「セルフ運用ツール」月額12,000円~/4キーワード/最低契約期間12か月
「運用代行サービス」月額36,000円~/最低契約期間12か月(お試しコースあり)
ローカルミエルカ(株式会社Faber Company)
無料で利用できる機能が充実しているMEOツール。
Google認定資格者が多数おりMEO分析のエキスパート集団が監修しているため心強い。
複数店舗管理はもちろん、Twitter・Instagramでも一括投稿、配信が可能。
まずはコストをかけずにMEO対策を行いたい、ゆくゆくは有料プランも検討している複数店舗運営企業様にオススメ。
・料金:無料~/3キーワード
マップ職人(株式会社フリークスクエア)
公式アンバサダー ロンドンブーツ1号2号 田村淳さんが目印、多店舗の情報管理、店舗集客に強みを持つMEOツール。
店舗数に応じたリーズナブルな料金設定で、専任担当による運用サポート体制や運用代行プランもあり充実。
MEO対策が初めての方でも安心して利用できるサービス。
・料金:月額2,200円/1店舗
まとめ
今や店舗を運営する事業者様には、MEO対策は欠かせないものとなっています。
しかしながら、現状一部の店舗しか対策をしておらず、ライバル店に勝つには少しでも早いMEOツールの導入が必要です。
ご紹介したようにMEOツールとひとことで言っても、口コミ促進や返信に特化したタイプ、日々の順位計測の効率化に特化したタイプ、複数拠点のGoogleビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)運用の効率化に特化したタイプなど、多種多様ですので無料のお試しや資料ダウンロードで比較検討を行った上での導入をオススメします。